プラチナNISAとは、65歳以上を対象に、運用益などを分配金として毎月払い出す「毎月分配型」の投資信託です。高齢者が運用資産を計画的に活用できるように制度を創設する予定だそうです。高齢者の1世帯当たりの平均貯蓄額は、2022年の統計で、2414万円あるそうです。この高齢者の資産を国の制度で、投資に引き出そうとする取り組みです。毎月、お小遣いが手に入るのは魅力的ですが、毎月分配することは、債券などを運用するとしても為替変動リスク、信用リスクもあり、大変です。

グローバル・ソブリン・オープン(毎月分配型)という投資信託があるそうで、元金が減少することもあったそうです。65歳以上の高額貯蓄の方は、くれぐれも慎重にお願いします。

 気分転換で、クイズ番組で良く出題される場所です。熊本県天草市の牛深ハイヤ大橋です。