いつものように、年最安値を見てましたら広済堂ホールデング(7868)の記載がありました。早速、10月2日、早朝より成り行きで200株420で購入しました。先日、東京の火葬料金が近隣の数倍に高騰していることが都議会で議論になっていることが、NHKのニュースで取り上げられていました。火葬場は公営が2つ民間が7つ、うち6つが東京博善の施設(広済堂関連会社)だそうです。1日当たり葬儀は300人で公営では65人のみしか対応できないので、民間で実施しているそうです。広済堂ホールデングの社会的な貢献度は重要であり、しっかり頑張って頂生きたい感じです。急降下の原因は、債務超過のセレモライフの株式の取得で子会社化することが原因のようです。??
