2016年から投資を初めまして、しょぼくれ投資をやってます。継続して見て頂ければ、この程度の投資でしょぼい売却益が出せることが、分かって頂けるとおもいます。10/22日投稿した「高齢者の株取引」でナンピンを基本にしていますが、過去に2回ほど損切りをした経験があるので、参考までに記載しました。反省すべき点が多い損切りでした。

1)大塚家具  2016年に大塚家具を5/12日に100株購入して、8/10日に損切りしました。80の高配当と情熱大陸で大塚家具の番組があり、久美子社長の情熱が伝わってきました。経営権をめぐるお家騒動があり前社長の春雄さんが、持株を売却するとのニュースが流れたので、売却しました。-27849円の減損でしたが、セイコーエプソンの売却益が38602円あったのでカバーできました。大塚家具はヤマダ電機に吸収され消滅です。

2)ANA    2020年1月に株主優待を目当てにANAを100株購入しました。2020年1月に国内1例目のコロナ感染者が発表されて、徐々に感染者が増加しました。株価もコロナショックで暴落しました。想定外の事態で、12/10に355,000円購入してものを245000円で売却して110,000円の減損になりました。2024年11/7日に投稿したフェローテック事件で218,504円の売却益があったので、カバーできました。今思うと、高いところで購入したこと、早めの損切りができなかったことが、反省点でした。

投稿者

爺様

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です